want to感覚は満足感

want to感覚は満足感

   

したいことをしているはずなのに、
何か虚しい。

したいことをしているはずなのに、
満たされない。

こんなときは、要注意です。
その、「したいこと」は本当にしたいことでしょうか。

have toをした後に、したいと思うことの多くは、
「うさばらし」であることが多いのです。

何らかのhave toの後で
やけ食いをする。
やけ飲みをする。
やけ買いをする。
ばくちに走る。

そんなときは、本当に欲するものを
食べる
飲む
買う
賭ける
ことが、なぜかできません。

本当にしたいことの理由は
「ただ、本当にしたかったんだ」です。

純粋にしたい。他に理由はない。
そんな時にともなうひとつひとつの行動には、
満足感が漂います。

自分がしたいと思ってしたことの理由を
ちょっと考えてみましょう。

もし、「やりたくてやった」
と素直に言えなかったら、何か理由があるはずです。

そして、その理由となるものに
have toが潜んでいる場合があります。

have toはやめましょう。
そして、「want toでやれるとしたら、かわりに何をするか、何にするか」
ちょっと考えてみましょう。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

want to感覚をオーダーメイドで鍛える

want to感覚をオーダーメイドで鍛える

   

したいことをする、したくないことはしない。
これは、人生の基本です。

ただ、この、したい、したくないは、
本当か?と疑ぐってみる必要があります。

たとえば、詐欺にひっかかる人は、
したくてしているのです。
ただし、詐欺にひっかかりたい人はいませんから、
したくてした結果的、したくないことをやっています。

多くは、「儲けたい」とか「きれいになりたい」とか「ラクしたい」といった
「欲」「煩悩」を刺激されて、
後で考えてみれば「んなはずだいだろう!」
というありえないような条件で契約してしまったり
とんでもないものを買ってしまったりするのです。

もちろん、「儲ける」ことも「きれいになる」ことも「ラクする」ことも
悪いことではありません。

「欲」、「煩悩」を刺激されて
選択決定を相手にコントロールされていることがまずいのです。

テレビコマーシャル、広告、看板等
現代社会は、「欲」「煩悩」を刺激して
「したい」という気持ちを起こさせるものであふれています。

他人に刺激されてしたくなるのではなく、
自らしたいことをするには、
ちょっとした訓練が必要です。

動画では、メニューを見ないで、オーダーするエクセサイズを紹介しています。

たとえ、オーダーしたものがメニューにあったとしても、
メニューを見ずにオーダーして、オーダー通りに商品が用意されれば、
オーダーしたものから見れば、オーダーメイドです。

最初にイメージがあって、
洋服を何枚も試着して
イメージどおりのものが見つかったとしたら、
やはり、オーダーメイドと同じ価値があります。

手元にあるものを手直しして
イメージ通りのものにしたら、
それはオーダーメイドと同じ価値があります。

もちろん、オーダーメイド専門家にオーダーメイド注文をしてもいいでしょう。

お店の店員さんはもちろん、サービス業全般のサービスマンは、
みな、自分のオーダーメードを手伝ってくれる人だと考えるのです。

オーダーメイドの価値は、
自分のしたいことを実現するために調査し、表現する行為と、
それにともなう満足感にあります。

要するに、たとえメーカーにつくってもらうにせよ、自分の頭と体は使うということです。

want to で生きてないな、と思ったら、
ぜひ、このオーダーメイドトレーニングをやってみてください。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

健康は足元から

健康は足元から

   

健康について考えるとき、
一番おざなりになりやすい体の部位は、
足です。

しかし、この足は、あらゆる健康状態を
端的に表しています。

健康な方の足の裏は
手と同じようにきれいで
ふにゃふにゃです。

人間ははきものをはいていますが、
はきものをはかない犬も足のうらはふにゃふにゃです。

人間は犬ではありませんが、
足のうらの綺麗さと、健康はつながっていると私は実感しています。

ぜひ、健康は
足元から考えてみてください。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

花粉症をやめる!その1

敬人の健康講座
花粉症をやめる! その1

   

ある物理現象は、何かの原因があって起きています。
身体現象も、同じです。
なんらかの原因があって、結果として体の身体反応が起きているのです。

花粉症を例に考えてみましょう。

多くの人が花粉症の原因は「花粉」だと考えています。
本当にそうでしょうか。

花粉は、人類がホモサピエンスとして出現するより前から存在しています。
花粉症がさわがれるようになったのは、ここ数十年です。
もし、杉の植林が原因だったとするなら、
秋田や、京都北山は、とんでもないことになっているはずです。
花粉症が遺伝なら、とっくにその子孫は杉と共存できずに死に絶えているはずです。

たしかに、花粉症のきっかけは、花粉かもしれません。
しかし、花粉は、きっかけにすぎません。

その症状は、鼻水が出る、頭が重いといった、身体の防衛反応です。
ということは、自然物質である花粉がきっかけに、身体が反応しているわけですから、
何の問題もないわけです。

ただ、問題なのは、その反応が「過剰」な場合です。
別に、花粉が直接悪さをするわけでないのに、防衛反応がでることに問題があるわけです。

なぜ、そんな過剰反応が出てしまうのか、それが問題なのです。

これは、花粉症に限らずアレルギー全般にいえることです。

過剰防衛反応は、
嫌だ!という無意識の認知が原因になっています。
その嫌なアレルギーを引き起こす源は、人によって異なるはずです。
タイプ分けによる対処では限界があるはずなのです。

アレルギーが出たら、方法は2つです。
ひとつは、アレルギーに関わる認知を変えてしまうことです。
もうひとつは、やりたいことをやり、やりたくないことをやめてしまうことです。

今回の動画では、衣食住といった生活習慣を変える方法をお話ししました。
これは、あくまで、きっかけです。
花粉症をきっかけに、人生まで変えてしまいましょう。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

苫米地本DO「速読脳をつくってみた!」

苫米地本をコーチ林敬人がやってみた 010
速読脳をつくってみた!

   

苫米地博士は、「本は必ず3回は読んでくれ!」と
叫んでいます。

もちろん、実際に叫んでいるわけではありませんが、
この著書『ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方』(PHP文庫)
を読んでいるとそう感じます。

なぜなら、人は、自分の知っていることしか、見えないからです。
コーチング用語で、スコトマ(心理的盲点)といいます。

読書において、スコトマがあるというのは、決定的な損失です。
なぜなら、読書の目的は、「新たな知見を得る」ことだからです。

しかし、1回読んだだけでは、必然的にすでに知っていることだけで読む「スコトマ読み」になってしまうのです。
それを避けるためには、最低「3回」読むことが大切なのです。

この本は、ただ速く本を読むための速読本ではありません。

きちんと、一字一句飛ばさず読めて、
本当に当初の6分の1のスピードで読めるようになった上で、

さらに、3回目あたりになると、実際に頭がよくなってしまいます。
読んでいる最中にすでにアイデアがうかび、
やりたくてやりたくて仕方がなくなるのです。

そして、なんと夢が叶います。

実際、私は、
小説執筆、作曲、部屋の衣替え、マランツ7オーディオシステムの組み替え、英字新聞の購読、英語ドラマの視聴、ブログの案、都内ホテルで事務所開き・・・
といったことが次から次へと頭に浮かび、その日から2日間のうちにどれもやってしまいました。

ぜひ、日曜日や休日などを利用して、
最初は1日のうちに3回、
著書で書かれている通りに、
愚直に、この読み方をやってみてください!

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

健康であるために大切なこと

健康であるために大切なこと

   

人生において、健康は基本となります。

「人生イマイチなんです」
「なんか調子悪いんです」
といった場合、根っこの根っこに健康問題があったりします。

なんだか怒りっぽい人
なんだか不平不満が多い人
なんだかものごとがうまくいかない人

こんな人をよーく見ると、実は健康状態があまりよくなかったりします。
本人は気づいていなかったりしますが。

ここでいう健康とは、
筋肉モリモリであることでも
体がくねくね曲がることでも
マラソンが速いことでもありません。

それらは、趣味です。

アスリートは、それぞれの競技をしたくてしているのであって、
健康になるためにやっているわけではありません。
過度の運動は、健康にとって時として害にすらなります。

では、健康である、とはどんな状態でしょうか。
私は、「意識がとてもはっきりしていて、意識通りに身体が動く状態」と定義しています。
目の前が明るく、体が軽い状態と表現することもできるでしょう。
コーチング的に表現すれば、「ゴール達成に必要な身体状態」となるでしょう。

健康であるためには、おおざっぱにいって、3つ重要なポイントがあります。
健康を改善したければ、このポイントをおさえるといいでしょう。

1つ目は、健康のゴールを設定する。(ゴール設定)
2つ目は、身体の機能について知る。(知識)
3つ目は、身体の機能をコントロールする方法を身につける。(技術)

です。

これから、この3つのポイントについて、
おりにふれて説明していきます。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

グランドピアノの上でメシを食ってみた!?理論編

 苫米地本をコーチ林敬人がやってみた 009
グランドピアノの上でメシを食ってみた!?理論編

   

richでいるためには、ファイナンス感覚が必要です。

企業会計におけるファイナンスの基本、財務三表は、
B/S(バランスシート 貸借対照表 )
P/L(損益計算書 )
C/F(キャッシュ・フロー計算書)
です。

P/L(損益計算書)は誰もが理解しやすいものでしょう。
収益(稼ぎ)ーコスト(費用)=利益(儲け)

家計簿でしたら
収入ー支出=残高

と表記されますね。
利益(儲け)や残高は、当然プラスであることが望ましいです。

問題は、何が収益を生み出しているのか、です。

労働時間を提供することで稼いでいるとしたら、
生命時間を売っている、人生削って金にしているといってもいいかもしれません。
よほど好きなことでない限り、気分のいい話ではありません。

たとえば、
貯金が多いことが金持ちだと信じてできるだけ節約をし
労働時間を売っている人で
銀行ローン等かりていれば、
B/S(バランスシート 貸借対照表)でおおざっぱに表現すると、

貸方       |借方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資産(使い道)預金| 負債(他人資本)ローン
      生活費| 純資産(自己資本)労働時間

となります。
B/S(バランスシート 貸借対照表)の言葉で、資産と純資産は、別概念ですので、
その点がわかりにくさを生んでいます。

要は、お金の出所(借方)と使い所(貸方)の話です。
そして、出所(借方)には、他人の資本(負債)と、自分の資本(純資産)にわけられます。
一方、使い道(貸方)には、資産として計上されます。

この場合、銀行貯金は、貸方の資産に入ります。
「私はお金は使わずに、貯金してます!」といっても、銀行預金に使っているわけです。
ですから、P/L(損益計算書)で利益(儲け)、家計でいえば残高がいかに多くとも、
純資産にあたるものが一企業の労働時間給のみで銀行ローンがあるという方は、潜在的に不安なはずです。

なぜならば、
B/S(バランスシート 貸借対照表)で資産に銀行貯金が多く占め、
負債に銀行ローンが多く占め、
純資産は勤めている一社の自己の労働時間給のみ、という場合
バランスシート上あまりに、銀行と勤める一社の割合が大きすぎ、依存度が高すぎるからです。

「銀行のために」、自己の労働時間である人生を「勤め先の一社に」費やしていることになります。

そして、自分の人生を売っている一社に倒産または解雇されたら
銀行の預金凍結やローン金利の変動がおきたら
自分のバランスシートが壊れてしまいます。
どんなにP/L(損益計算書)上で利益がでていたとしても
これでは、銀行と勤め先の奴隷です。

こういった場合、
貸方の「銀行預金」と借方の「一社の勤め先からの収入」の割合の比重を下げることで
問題を回避することができます。

つまり、
貸方である資産は、銀行預金はほどほどにして、「まっとうな資産」購入にあて
借方である純資産は、自己の労働時間以外のもの、つまり「まっとうな資産」を増やしていくのです。

(銀行預金でなく、現金はどうでしょうか?という声が聞こえてきそうですが、
その場合、使い先が「市中銀行」から発券銀行である「日本銀行」にすりかわるだけで、
本質的な問題解決にはなりません。
その他金融商品についても、
金融商品を扱う会社にお金を使うことになると考えた方がいいでしょう。)

「まっとうな資産」を手にいれることで、
結果的に、B/S(バランスシート 貸借対照表)の規模を大きくすることができ、
かつ銀行と勤め先に依存しない人生になります。

大切なのは、お金の使い道、B/S(バランスシート 貸借対照表)の貸方の資産と借方の純資産です。
貸方に、本当に自分の人生にとって重要な「まっとうな資産」を入れていくのです。
そして、借方の純資産に、その「まっとうな資産」が入るようにしていくのです。

企業だけでなく、個人にとってもB/S(バランスシート 貸借対照表)の感覚は重要です。

それでは、あなたの人生にとって重要な「まっとうな資産」とは何でしょうか。
それは、ファイナンス以外のあなたのゴールと知識によって決まります。

「お金もちはグランドピアノの上でメシを食う。」
『Dr.苫米地式資産運用法なら誰もが絶対にrichになれる!』(ヒカルランド)P.113

ぜひ、動画と合わせてごらんください。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

苫米地本DO「グランドピアノの上でメシを食ってみた!?」

 苫米地本をコーチ林敬人がやってみた 009
グランドピアノの上でメシを食ってみた!?

   

richの意味は、「お金をたくさん持っている」ではありません。
そもそも、「お金をたくさん持つ」こと自体に、大きな意味はないはずです。

人知れず一生懸命貯金をして、質素に暮らし、使わずに亡くなりましたとさ。
こんな話は悲劇としかいいようがありません。

もし、お金をたくさん持ちたいのなら、手っ取り早く日本銀行に行って1億円もってみればいいでしょう。
日本銀行の貨幣博物館では、実際に、札束で1億円もたせてもらえます。

実際持てばわかりますが、ただ重たいだけです。

お金は「持つ」ことに価値があるのではなく、「使う」ことに価値があるはずです。
そして、何に使うかを決めることで、集まり方が変わってきます。

これは、ゴール設定をすると、手段が見えてくるのと似ています。

では、何に、どんな使い方をすればいいのでしょうか。

そこで、

「お金もちはグランドピアノの上でメシを食う。」
『Dr.苫米地式資産運用法なら誰もが絶対にrichになれる!』(ヒカルランド)P.113

これを、実際にやってみました!

ぜひ、動画と合わせてごらんください。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

続 テレビをやめてみた! その後

 苫米地本をコーチ林敬人がやってみた 008
続 テレビをやめてみた!その後

   

前回のブログ動画でテレビをやめてみました。
さて、ここで問題です。
「またやっちゃう」をどうしたらやめられるのでしょうか。

たばこでも
お酒でも
おつきあいでも
なんでもそうですが

何かをやめたいとき
その理由があるはずです。

(たばこもお酒も、それ自体が悪いという意味ではありませんので悪しからず)

ファイナンス上の問題かもしれませんし
健康的な問題かもしれませんし、
IQが下がるから、という理由かもしれませし、
実は嫌いだから、という理由かもしれませんし、
時間がもったいないからという理由かもしれません。

理由がなんであれ、
「やめたいのですが、またやっちゃうんです」
というケースが多々あります。

「またやっちゃう」理由はいくつかありますが、
その一つは
やめた結果、心寂しくなるからです。

ですから、さっさと別のことを用意することが大切です。
ゴールが達成しそうになったら、達成する前に次のゴールを立てる。
これは、コーチングの基本中の基本ですが、同じ原理です。

では、無料テレビ放送をやめたら、何をすればいいんでしょう。
ぜひ、心寂しくなる前に、わくわくしながら考えてみましょう。

『IQ200になる習慣』(東洋館出版社)P.40
考える暇を与えないテレビ

ぜひ、動画と合わせてごらんください。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

苫米地本DO「テレビをやめてみた!」

 苫米地本をコーチ林敬人がやってみた 008
テレビをやめてみた!

   

無料テレビ放送はつけてはなりません。
無料テレビ放送はみてはなりません。

なぜならば、無料のテレビ放送は、
現在、スポンサーのためにあり
視聴者のためにあるわけではないからです。

スポンサーがパトロンになってる世界が
まだまだこの世には存在します。

文化事業の多くは、
文化の育成・存続のために
パトロンが出資しています。

教育は、
子供の未来のために
親や国が出資しています。

決して、
パトロンのために文化事業があるのではなく
親や国のために子供を教育するわけではありません。

同じように、本来、テレビ放送は、企業は、視聴者のためのパトロンであり、
「放送コンテンツには口は出さないが、とはいうものの、15秒のCMくらいはいいよね」
といったスタンスだったはずです。

しかし、無料テレビ放送は、そんなものではなくなりました。

さらにいえば、私の知る限り
無料テレビ放送の番組制作者は(出版物の著者や編集者と違い)
ほぼ、「ふつうの人」です。
一般教養知識レベルが高いわけでもなければ、IQが高いわけでもありません。

これは、他の職業と比較しても特異なことです。
たいていの職業において、サービス提供者は消費者よりその業について知識レベルが高いのですが、
日本のテレビ制作現場においては、そうではないのです。

そんなものを、見てはなりません。
無料テレビ放送は、見ればみるだけIQが下がるものばかりだと思ったほうがいいでしょう。

『IQ200になる習慣』(東洋館出版社)P.40
考える暇を与えないテレビ

ぜひ、動画と合わせてごらんください。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

苫米地本DO 「マランツ7marantz7を買ってみた!」

 苫米地本をコーチ林敬人がやってみた 007
marantz7 マランツ7買ってみた!

   

元来、お金は資産ではありません。
お金は対価交換における「便利な道具」にすぎません。

「便利な道具」ということは、なければならない、ということにはなりません。
お金がなくたって、対価交換は可能です。

海彦はとれすぎたイワシの干物を、
山彦はとれすぎた椎茸の干物を、
合意をもとに交換しましたとさ。
以上おしまいでいいわけです。

にもかかわらず、街で日本人に「何が今一番ほしいですか」ときくと
おそらく多くの人が「お金」と答えるでしょう。

昨年、フランスにいたとき、
「日本人のほとんどはメリットクラートだ」(利益で動く人々)と指摘されて、
二の句が告げられませんでした。

しかし、改めて考えてみると、
メリットクラートどころか、
お金教の信者、マネークラートと呼んだ方がよい人々が
あまりに目につきます。

大切な資産を、不換紙幣である銀行券「お金」と引き換える。
利益すら産まない行為を、「お金のために」とる。

ひと昔前には、
資産を守るために「カネじゃうらねえぜ」というセリフが
いたるところで聞かれましたが、
もはや死語に感じられます。

アリストクラートであれ
テクノクラートであれ
メリットクラートであれ
ほしいものは
「資産」であるはずです。

資産とは何か。
リッチ richとは何か。

そこで、
『Dr.苫米地式資産運用法なら誰もが絶対にrichになれる!』
P.123をやってみました!

ぜひ、ごらんください。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

苫米地本DO「苫米地本をコーチ敬人がやってみた」はここから始まった!

 苫米地本をコーチ林敬人がやってみた 001
エピソード編 苫米地本を並べてみた

   

「苫米地博士の著書をやってみたシリーズ」の
きっかけとなった映像です。

いつのまにかたまった博士の本を
思いつきから並べてみたところ

すんごい迫力が。

博士の著書を100冊以上お持ちの方は、
ぜひ、並べてみてください!

博士の著書を100冊以上お持ちでないかたは、
いますぐ、アマゾンで、(もちろんアマゾンでなくて書店でもいいです!)
片っ端から買って、まずはならべてみよう!

一気に100冊買ってもたったの15万円。
一般教養知識に関していえば、大学に一年通うより断然お得。
何より、本の所有は、自信・エフィカシー向上に圧倒的につながります。

私は、この一ヶ月だけでも100冊以上本を買ってますが
本を買う習慣のない方には、ちょうどいいきっかけになるでしょう。

読書は、あなたの知性を変える。
知性は、あなたの未来を変える。

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!

イマイチな日々を変えるメルマガ お試し公開!
   

ホームページリニューアルからまだ1ヶ月もたっていませんが、
さっそくメルマガ登録いただいてます!

ありがとうございます!

イマイチな日々を変えるメルマガでは、
コーチング理論に基づいた有効な方法を、
週に1回配信で
ちょこっとずつ紹介していきます。

あなたが使う時間は、メール読に2分。動画見に3分。

その内容を、楽しく日常生活で実践していくことで、
あなたの人生は確実に変化していくことでしょう。

今回は、その、第一回配信動画を、紹介を兼ねて公開します。

「人生を変えるウォーミングアップ 
こり固まった習慣を変えてみる」

動画→ https://www.youtube.com/watch?v=nkC4sfBGVZ4

毎日繰り返し行っている習慣
いつのまにか凝り固まってしまっている習慣
を見つけ、ときほどす
人生を変えるウォーミングアップ編の1回目です。

ぜひ、ご覧いただき、メルマガ登録してくださいね!

変えるのは、今だ!
When will you change it ? Now!