want toなお金と、have toなお金

ゴール設定・ファイナンス編の続きです。

お金に色はありません。
お金に匂いはありません。
お金に感情はありません。
お金に美しさはありません。

お金自体には、何にもないのです。

しかし、人は、そのお金に様々な機能をもたせています。

ここが、大切です。

「人が」機能をもたせているのです。

人がお金に色をつけ、
人がお金に匂いを感じ、
人がお金に感情をもち、
人がお金に美しさを求めているだけです。

さて、コーチングにおいて、書籍等にもでてくる「have toはやめてしまおう」というフレーズですが、
これは、お金にも言えることです。

しかし、お金自体には、want to なお金とか、have toなお金といった性質はありません。
お金は、お金です。元来、対価交換の手段にすぎません。

では、お金のどこに、want to・have toが生まれるのでしょうか。

前回のブログの記事がヒントです。

それは
お金の入り(つまり、お金を稼ぐ、あるいは借りる、もらう)の部分と、
お金を使う、(つまり、資産を買う)部分に生じます。
ここさえしっかり押さえれば、いくらでもRICHになれます。

繰り返しますが、
お金自体にwant toなお金やhave toなお金があるわけではないのです。
お金にまつわる人間の営みが、want toだったり、have toなだけなのです。

それがわかると、お金に対して自由になります。
お金に対して自由である、というのは、入りと出に対して、have toを生み出すかwant toを生み出すか選択できる、ということです。
結果として、RICHになる選択も、POORになる選択もできるようになる、ということです。

日本のGDPは5兆円規模。

何しろ、世界にはお金があふれ、
日本は、その最たる国の一つですから、お金に対して自由になり、want toを選択できることは、大きなメリットを生みます。

では、具体的に、お金を使う、資産を買う部分のhave toとはなんでしょうか。
それは、他人に買わされた場合に生じます。
カツアゲにあう中学生は、HAVE TOでお金を使わされる、とりあげられているわけですから一目瞭然ですが、
そんなわかりやすい例だけでなく
たとえば、TVコマーシャルを見て、衝動買いしてしまった!(実は本当に必要ではなかった)とか
他人によく思われたくて買ってしまった!(誰もほめてくれない)といったものも含まれます。

どうすればいいのでしょうか。
答えは簡単です。
自分の、現状の外側にあるゴールに照らし合わせて、選択すればいいのです。
ゴール設定が、何より重要です。

では、肝心のお金を稼ぐ、借りる、もらうというお金の入りの部分のhave toとは何でしょうか。
ここは、とてもナーバスな部分ですので、メルマガ、セミナーでお伝えしていきます。

ぜひ、メルマガにご登録ください。

それから、次回セミナー「ゴールセッティングプラクティス」では、ファイナンスのゴール設定をとりあげます。

2017年1月29日(日)13時00分〜15時20分 東京都内
 「ゴールセッティングプラクティス 第3回」 6,000円

お申し込み詳細お問い合わせは、
hayashi.kjin@gmail.com
まで