No.1になるためには・・・

こんにちは!コーチ敬人です。

6月中旬から30度を超える夏日がスタートし、9月にはいっての今日も真夏日。
だからといって
暑い暑いといってもはじまりません。
夏になったら、夏を楽しむ。

で、
夏といえば、海。
海はいいんだけど、あのべとべとした潮風が苦手・・・
さらに、9月にはいると、くらげが・・・

という方には、
「うみ」はうみでも「みずうみ」(湖)があります。

湖のいいところは、天気さえよければ波や海流がないところ。
湖の真ん中までヨットやボートでいき
ぷかぷか浮いているのは、それはそれは最高です!

最近のおすすめは、サップ。
ヨットやボートとちがい、電動空気ポンプを使えば10分で膨らませて使え、たためばリュックサックくらいの大きさなのでとっても気軽です。

ただ、湖とひとことでいってもどこでもいいわけではありません。
やっぱり一番の湖がいい。

というわけで、先日、どこの湖がNo.1か、という話になりました。

喧々ガクガクとなるのですが、

さらに、そもそも、No.1とは何かという話に。

投票で多かったものがNO.1 ?
勝ち負けで勝ち上がったのがNO.1 ?

みなさんNo.1が好きですが
意外とあいまいです。

このとき、大切なのは、No.1の定義と目的。

何のために
誰が
どんな条件でNo.1設定するのか、
です。

ここでの「何のため」は、私のブログのタイトルである「輝ける日々にするために」とか「泳ぐのに」といったものにしておきましょう。

誰は、自明のごとく、自分です。
他人のNo.1は、参考にはしますが、常に自分で認定することが、「輝ける日々」「泳ぐ」に不可欠。

次に、その条件設定。
これも、自分でします。

No.1湖の場合でいえば、
私の場合、
1)水が美しくすがすがしい(飲めるのは当然として、肌がつるつるになる)
2)晴れたらエメラルドブルーになる
3)自然湖であり(ダム湖でないということ)、湖に隣接して人工物がない

この条件を満たす湖は、そうそうありません。

そして、その条件ゆえに、どうしても教えて!という方以外には、そうそう教えられません。

(数年たったら人だらけになり、ホテルまででき・・・そうなったら、台無しですからね)

そのためには、純粋な好奇心と幅広い知識、そして秘密を守るマインドが重要です。

自分で決めた条件で自分でNO.1を決め、それを選択する。

自身がNo.1となるための秘訣です。

コーチがつけば鬼に金棒

謙虚という名のいいわけは禁物。

どうどうと、No.1を定義し
どうどうと、No.1を選択し
どうどうと、自分のまわりをNo.1だらけにしていきましょう

ただし
秘密をおわすれなく。