ゴールを「設定」する瞬間

私たちの活動の原動力となる「正しい方向」。

その、正しい方向は、ゴール設定により、生まれます。

もし、あなたが、自らの意思で、意識してゴール設定していないとしたら

あなたの活動や行動は、誰かがあなたに刷り込んだ方向に導かれています。

そして、多くの場合、その方向に確信が持てていないため、

あなたの活動力や行動力は、著しく弱くなります。

その解決法として、多くの人が誤った方法をとってしまいます。

それは

よりパワフルな誰かに、自分の方向性を決めてもらおう、という姿勢です。

あるいは、絶対普遍の方向性をみつけよう、という姿勢です。

「いい大学に入れば、一生幸せ」とか

「いい会社に入れば、一生幸せ」とか

「この職業につけば、一生幸せ」といった考えも

「こんな人と結婚すれば、一生幸せ」といった考えも

「誰か」に自分の方向を決めてもらう、というのと同じことです。

というのも、

大学には教授がいて

会社には上司がいて、顧客がいて、株主がいて、取引先がいて、

結婚すれば結婚相手や子供がいて、

それぞれの支配という方向性を強く受けることになるからです。

絶対普遍の法則にしても

その法則を説く「誰か」の支配を受けることになります。

そうした支配下にある活動力や行動力は支配の範囲を超えることはありません。

支配により抑えられた活動力や行動力。

それは、牢獄でくらす囚人のそれと変わりありません。

そうではなく、

そうした支配をはずしていき、

自らゴールをみつけた瞬間、

「これだ!」と確信した瞬間に、

ゴールは設定されます。

未来が輝く瞬間です。

そして、ゴールを設定した瞬間から、

活動力、行動力のエネルギーが生まれます。

ゴール設定して、大学に入学しているのなら、あなたのゴールが教授に方向を与え、

ゴール設定して、会社に入社しているのなら、あなたのゴールが上司や顧客や取引先に方向を与え、

ゴール設定して、結婚しているのなら、あなたのゴールが結婚相手や子供に方向を与えることになるのです。

実際に、

ある人は、19世紀に「俺が飛行機で大西洋を渡る」ということを確信した瞬間に、ゴール設定され、多くの人に方向性を与え、

ある人は、太平洋戦争の焼け跡に立ち「俺が100坪の小売店をつくる」ということを確信した瞬間に、ゴールが設定され、多くの人に方向性を与え、

今では飛行機でどの国にでもいけるようになり、

スーパーマーケットチェーンが日本では当たり前になりました。

それらは、確信の瞬間が訪れたから実現したのであって、

努力したから実現したのでも、誰かに方向を決めてもらって実現したのでもありません。

ただ、そうした活動力や行動力を生む確信が生まれるには、不可欠な要素があります。

それは、コーチの存在です。

なぜ、コーチの存在が不可欠なのか。

その理由は、コーチング説明会で明らかになります。

正しい方向とは?

人は、普遍的絶対的正しさを主張したがります。
「<   >って当たり前でしょ!」

多くの人が主張するその当たり前、は、実は、その人が思う普遍的絶対的正しさ、が前提になっています。

しかし、

この世には、普遍的絶対的正しさ、は、存在しえません。

少なくとも、クルト・ゲーデルが不完全性定理を証明した1930年以降は。

普遍的絶対的正しさ、が、存在しえないしない以上、当たり前、は存在しえません。

ということは、どんなことであれ、正しさを主張する場合には、その「前提」や「基準」が存在している、ということです。

ですから、「正しい」「正しくない」ということを主張する際には、必ずその前提を明らかにしていく必要があります。

そして、その前提や基準は、普遍的でも絶対的でもない、ケースバイケースで機能するにすぎないものだ、ということを認識しておくことが大切です。

さて、

私たち人間は、行動しています。

特に、他人と協調して行動する、活動するためには、ある方向に、同じ方向に向かっているほうが、より行動的・活動的になります。

つまり、正しい行動とは、実は、より活発な行動・活動を促すことであり、そのためには、正しい方向を設定する必要があります。

では、その正しさとは?

実はその正しさとは、活動者全員が本当に望んでいる、現状の外側のゴールを指します。

行動や活動における正しさ、とは、すでにある既存の何かではなく、ゴールなのです。

ただし、最初に述べた通り、普遍的絶対がない以上、このゴールは「設定する」という行為が不可欠となります。

もし、あなたの組織の活動がおもうほど活発でないなら?

もし、あなた自身が活動的だと思えないなら?

それは、あなたの組織あるいはあなたにとって、心の底から正しいと思える方向がないからかもしれません。

心の底から正しいと思える方向は、ゴールから生まれます。

そして、普遍絶対の正しさが存在しない以上、そのゴールは、常に「設定」する必要があります。

つまり、正しい方向、の第一歩は、ゴールの「設定」から始まります。

その設定は、誰がするのでしょうか?

どう、設定したらいいのでしょうか?

コーチング説明会で、その理由が明らかになります。

正しい方向に間違える

簡単なテストをしてみましょう。

目の前の、部屋の景色を5秒間ながめてください。

(先を読まないでください)





眺めましたね。

それでは、そのあと、目をつぶって、今見た景色のなかに、いくつ赤いものがあるのか、数えてみてください。





それでは、

もう一度、目をあけて数えてみましょう。

いくつありましたか?

実は、こんな簡単なテストですら、人は間違えます。

人の認知力の一例です。

では、今度は、先に「部屋に、赤いものがいつくあるのか、数えてみてください」

という質問を出してから、5秒間、景色をながめてください。

たいていは、数えられますね。

では、こんどは、これを、数人でやってみましょう。

人によっては、5つ、
人によっては10
人によっては3

かもしれません。
答え合わせをしてみたら、異なるものがごろごろでてくるかもしれません。

それは、

見る角度によってことなっているのかもしれません。
赤、の定義が狭かったり、広かったりするのかもしれません。

いずれにせよ、人は、多くのものを、毎日見落としているのです。

そして、それをもとに、行動しているのです。

よって、多くの失敗をします。

つまり、人の認知は、行動は、間違えだらけ、なのです。

これによって、わかることは、「失敗しないこと」が重要なのではない、ということです。

失敗しない人は「何もしない」人です。

あるいは、すでにある答えをただ答えるだけの人です。

大切なことは、「正しい失敗をする」ことです。

この場合の正しさとは、

まず、

赤を探す、というときに、様々な方法、トライ・アンド・エラーで、赤を探す、ということです。

赤をさがす、というときに、青を探したのでは、その失敗はなんの役にもたたないですね。

視点を変えたり、複数人で探した場合、より正しい数を探すことにつながります。

そして、さらに重要なのは

「赤を探す」ということが、はたして正しいことなのか、重要なことなのか、あなたにとって、みなにとって、探すに値することなのか、ということです。

それは、「失敗を繰り返して追求するに値することなのか」ということにつながります。

あなたが求めている「赤」は、手に入れる価値が本当にあるものなのか。

あなたが求めている「赤」は、失敗に失敗をくり重ね、トライ・アンド・エラーを繰り返してでも求める価値のあるものなのか。

ですから、「赤」そのものが、トライ・アンド・エラーで変わっていくことが重要です。

そう考えていくと、正しい「方向」に間違えることが、とても重要なことに気づきます。

「正しい」方向に間違えることで、トライ・アンド・エラーという感覚ではなく、ゲット・アンド・ゲットという感覚になっていきます。

間違えがみつかるほど、どんどんより正しい方向に進んでいく、「  」が手に入るようになっていく、という感覚です。

そんな方法がコーチングには、埋め込まれています。

コーチング説明会では、その秘密の一端をお話していきます。

コーチング説明会2019spring

ワンシーズンに1回の苫米地式コーチングについての説明会を、5月19日(日)14時より開催します。
(4月6日(土)に予定していたものを、延期いたしました)

もし、あなたが現状をより快適に維持しつづけたいのなら、
今やらねばならないことを一生懸命にこなし
「なぜ、私はこんなことをしているのだろう」という心のつぶやきを搔き消しながら、
ときどき憂さ晴らしをして
人生の時間を費やしていけばいいでしょう。

そのためのハウツー本は山ほどありますし、
一時的に心の平安をもたらすセミナーは世の中にいくらでもありますし、
今の時代、手軽に憂さを晴らすための娯楽やイベントが盛りだくさんあります。

しかし

そんな毎日に虚しさや嫌気を感じ、
今の現状をとびだして
新たな輝く未来を見い出したいと少しでも思うならば
異なる方法が必要です。

詳しくは、こちらをご覧ください。